2011年06月30日
ホコリって・・・。
ホコリってどこから来るのでしょうか?
掃除しても掃除しても
どこからとも無く現れて
家のどこかしこにタムロシテ・・・。
お掃除ロボ。
欲しい。
我が家にお掃除ロボが来たら
多分、同じトコロをグルグルしてるだけだと思う。
今のままだとね・・・。
こまめな片付け、続けていきます。
掃除しても掃除しても
どこからとも無く現れて
家のどこかしこにタムロシテ・・・。
お掃除ロボ。
欲しい。
我が家にお掃除ロボが来たら
多分、同じトコロをグルグルしてるだけだと思う。
今のままだとね・・・。
こまめな片付け、続けていきます。
2011年06月29日
勘弁してください。
先日、ダンナが
ちっちゃいのでいいんだ。
ソファーの横にサイドテーブルが欲しい。
と言い出した。
物を増やすのはダメっ!!
と心の中で叫んだ。
言い出したら聞かない性分のダンナ。
以前、ソファーに座りながら
「オットマン」(足を乗っけたりするスツール)が欲しい。
と言い、なんだかんだで安いソファーを買う羽目になった。
安いといっても15万くらいはしたし、
結果として部屋が雑然としてしまったわ。
まぁ、そんな経験があるので、近い将来サイドテーブルが
私を悩ませる存在になることが想像出来る。
もう、欲しがらないで下さい。
私、今ある収納を改善したいから頑張ってるのに・・・
ダンナって、私の心を打ち砕く天才だわ・・・ orz...
ちっちゃいのでいいんだ。
ソファーの横にサイドテーブルが欲しい。
と言い出した。
物を増やすのはダメっ!!
と心の中で叫んだ。
言い出したら聞かない性分のダンナ。
以前、ソファーに座りながら
「オットマン」(足を乗っけたりするスツール)が欲しい。
と言い、なんだかんだで安いソファーを買う羽目になった。
安いといっても15万くらいはしたし、
結果として部屋が雑然としてしまったわ。
まぁ、そんな経験があるので、近い将来サイドテーブルが
私を悩ませる存在になることが想像出来る。
もう、欲しがらないで下さい。
私、今ある収納を改善したいから頑張ってるのに・・・
ダンナって、私の心を打ち砕く天才だわ・・・ orz...
2011年06月28日
干したい気持ち。
今日の空は夏の空。
洗濯物がベランダでそよそよ。
布団もふっかふかになっています。
・・・
と、言いたいところですが
今朝は朝寝坊+子供の弁当日だったので
出勤までの時間が僅かで洗濯物を干せず出てきました。
もちろん、布団なんか干せるはずも無く・・・。
もったいないなぁ
梅雨も明けてる感じがするし
ちょっとでも外干し出来るタイミングは
絶対に逃さないようする
そう、強く心に誓ったのでした。
仕事休みたーい。
洗濯物がベランダでそよそよ。
布団もふっかふかになっています。
・・・
と、言いたいところですが
今朝は朝寝坊+子供の弁当日だったので
出勤までの時間が僅かで洗濯物を干せず出てきました。
もちろん、布団なんか干せるはずも無く・・・。
もったいないなぁ
梅雨も明けてる感じがするし
ちょっとでも外干し出来るタイミングは
絶対に逃さないようする
そう、強く心に誓ったのでした。
仕事休みたーい。
2011年06月09日
処分予定の品々。
我が家には処分したいモノが山ほど有りすぎて
私が管理するには許容範囲をとっくの昔に超えてしまっています。
そんなモノ達を簡単にリストアップしてみようと思います。
・ソファーベッド 1台
(仮事務所があった時の産物)
・TV台(コーナータイプ) 1台
(時代の流れで使わなくなった)
・衣装ケース 多数
(今も使っているけど、使いにくいし多すぎる。買い換えたい。)
・衣類(大人) 多数
(いつか着れると思いながら、既に何年過ぎた?)
・衣類(子供) お下がりにできない分
(タイミングが合わなかったから、結構溜まってる)
・仕事の関係書類 多数
(要・不要の分別をしないと収集が付かない)
・書籍類 ダンボール1~2個
(1度古本に出したけど、「読むから」と言われて出せなかった分)
・ビールを冷やす道具
(もうビール飲まないし、買っただけで邪魔)
・布団類
(お泊りのお客さんなんて滅多に来ないし、もう何年使ってないのやら)
・大型のバッグ類
(1~2泊程度のボストンバックが何故か沢山ある)
・食器類
(もらい物で趣味が合わないものとか、欠け・ヒビの物)
・靴
(下駄箱に収まらなくなってきた)
簡単に思いついただけでも、コレだけ。
使わなかったり、ゴミ同然(ホントはリサイクルなど有効活用できる)のモノが溜まると
家には負の気が溜まってくるんですって。
それはそうでしょうね、気持ちが落ち着かないんですもの。
少しずつ、少しずつ。
リサイクルショップを活用しつつ、片付けていきます。
私が管理するには許容範囲をとっくの昔に超えてしまっています。
そんなモノ達を簡単にリストアップしてみようと思います。
・ソファーベッド 1台
(仮事務所があった時の産物)
・TV台(コーナータイプ) 1台
(時代の流れで使わなくなった)
・衣装ケース 多数
(今も使っているけど、使いにくいし多すぎる。買い換えたい。)
・衣類(大人) 多数
(いつか着れると思いながら、既に何年過ぎた?)
・衣類(子供) お下がりにできない分
(タイミングが合わなかったから、結構溜まってる)
・仕事の関係書類 多数
(要・不要の分別をしないと収集が付かない)
・書籍類 ダンボール1~2個
(1度古本に出したけど、「読むから」と言われて出せなかった分)
・ビールを冷やす道具
(もうビール飲まないし、買っただけで邪魔)
・布団類
(お泊りのお客さんなんて滅多に来ないし、もう何年使ってないのやら)
・大型のバッグ類
(1~2泊程度のボストンバックが何故か沢山ある)
・食器類
(もらい物で趣味が合わないものとか、欠け・ヒビの物)
・靴
(下駄箱に収まらなくなってきた)
簡単に思いついただけでも、コレだけ。
使わなかったり、ゴミ同然(ホントはリサイクルなど有効活用できる)のモノが溜まると
家には負の気が溜まってくるんですって。
それはそうでしょうね、気持ちが落ち着かないんですもの。
少しずつ、少しずつ。
リサイクルショップを活用しつつ、片付けていきます。
タグ :リサイクル
2011年06月07日
小さな事からコツコツと。
今更ですが【断舎離】に目覚めたいと思います。
色々と事情はありますが、家が大変な事になっています。
生活は出来ますが、生活するところでは無いと思います。
家族の協力も得られるように、ちょっとした小さな事からでも
身の回りを片付けていきたいと思います。
今年10月から粗大ゴミの回収が有料になるそうです。
それまでには【タンスの肥やし】ならぬ【家の肥やし】となったあらゆる物を
片っ端からやっつけていきます。
その記録をこれから綴ってみようと思います。
三日坊主な私ですが記録すれば続くような気がします。
色々と事情はありますが、家が大変な事になっています。
生活は出来ますが、生活するところでは無いと思います。
家族の協力も得られるように、ちょっとした小さな事からでも
身の回りを片付けていきたいと思います。
今年10月から粗大ゴミの回収が有料になるそうです。
それまでには【タンスの肥やし】ならぬ【家の肥やし】となったあらゆる物を
片っ端からやっつけていきます。
その記録をこれから綴ってみようと思います。
三日坊主な私ですが記録すれば続くような気がします。
タグ :断舎離