スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年11月04日

冷蔵庫、逝く。

かなり、久しぶりの投稿です。

色々とあって断捨離どころかゴミ屋敷化してます

(´;ω;`)

先日、18年お世話になった冷蔵庫が壊れてしまいました。

運良く週末だったので、速攻で電気屋に走りました。

色々と支払いをした後の事だったので痛い出費でしたが

これを機会にキッチンに溜まった不要物、冷蔵庫内の不要物を一掃フェス。

足元、棚、その他諸々を処分して超スッキリ

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

収納も新調したりしてテンションアゲアゲ⤴︎⤴︎

これをキープできるように気をつけよう。

この後流れで衣類の処分をしたいと思ってます。

  


Posted by puku*puku at 10:07Comments(0)キッチン

2013年02月14日

レンジ台、リニューアル。

現在、スチール製のレンジ台を使ってます。
が、使い始めて半年くらいで炊飯器を置くスライド棚、破損。
とりあえず使えてたけど、結構使いにくかった。

ちょっと、台所を模様替えすることになり
じゃぁついでに、レンジ台を買い換えようって事になった。
通販でもいいけど、実際にものを見てからにしようと
家具店を数店まわって、決めてきました。
いつ来るか、まだ未定だけど
突然やってこられても困るんで、一気に片付けました。
そしたら、かなりのスペースが空く事が分かりました。

って、どんだけ要らんモノが詰ってたんだろ。
台所のすんくじら・・・。

まだ、手をつけてないところもあるし
処分したいけど、まだ処分できないものもある。
新しいレンジ台は収納も出来るタイプなので
もう少し片付いて見えるんじゃないかなぁ・・・。

・・・なんて
淡い期待を寄せているのでありました。
残ってる処分市を済ませなくてはいけませぬな!?  


Posted by puku*puku at 00:06Comments(0)キッチン

2011年12月22日

換気扇、その後。

オハヨウゴザイマス
昨日、10年間放置の換気扇掃除をしました
10年分の油汚れ
相当ひどいものと想像していたけど
思っていたより汚れてなかった
新築の時、業者の人に言われてたのよね

   不織布フィルターを付けると汚れ方が違うから

ってね
言う事、聞いてて良かった
とはいえ、油汚れは当然くっつくわけですが
油汚れ洗剤を吹きつけゴミ袋にイン
口を縛り、お湯を張ったシンクにドボン
チクタク、チクタク・・・と、およそ5分放置
ゴミ袋の中でナイロンタオルやブラシを使いながら
ゴシゴシゴシゴシ・・・
何とか取れましたが、時間の関係上(というより面倒くさくなってきた)ので
最後の方はかなり雑にしちゃったけど
なんとかキレイになりました

シロッコファンって、パーツが多くて面倒くさそうなイメージがあり
なかなか手をつけていなかったんだけど
蓋を開けて、思ってたより簡易な造りだったんで

   なーんだ

な気分になったワタス
コレなら、雑にして残った部分も後日、片付けられそうです  


Posted by puku*puku at 08:33Comments(0)キッチン

2011年12月21日

10年目の換気扇。

長らく、ブログもダンシャリングも放置しっぱなしで
とうとう年末が押し迫って参りました
そして、明後日からは冬休みも始まるという
どうしようもない状態に陥っていくワタス

今日は休みなのでお片付ハウツー本片手に
台所をやっつける予定です

かれこれ10年、放置し続けていた換気扇
動いちゃいるけどシャリシャリ・・・って音がして
吸い込んでんだか吸い込んでないんだか疑問符
面倒くさくって見て見ぬ振りをしてたけど
流石に10年なので重いケツを上げてみる事にしました

昨日、掃除用品を買いに行く予定でしたが
仕事や予定変更で時間がなかったので
今から開店に合わせてちょいと買出しに行ってきます  


Posted by puku*puku at 09:39Comments(0)キッチン

2011年10月18日

レンジ周りを掃除してみる

コンニチハ
なんとなく、しっくり来ない日々を過ごしております

この前の土曜日
グダグダと過ごしておりましたが
急に思い立ってレンジ周りの掃除を始めました

我が家のレンジは白いので汚れが目立ちまくり
焦げ付きが酷くってさ
頑張っても取れないわけよ
洋物のガスレンジなんでグリルがついてなくってさ
仕方ないから焼き網をコンロで使わざるおえないでしょ
油が飛ぶようなものじゃなきゃ良いのにさ
ダンナが焼いてほしいのは油が飛ぶ飛ぶ
その後を片付けないまま次々に料理しちゃうから

   がっつり

焦げ付いちゃったのさ、トホホ
なんらかの方法はあるんだろうけど
まだまだ探索中のワタス
誰かいい方法教えて~~(懇願)
ホーローのガスレンジなんですけど、マヂ助けてください

レンジ周りの油のベタツキもオレンジオイル洗剤で
キレイサッパリ
一度使ったっきりの油こしの道具もさらば
調味料類の配置を変えてみようかと思ったけど
今のままが使いやすいんで、もう少し原状のままでいきます

ちょっとした事だけど、やっぱりキレイになると気持ち良いなぁ
近日中に取り掛かりたいのは和室
今朝、少し片付けたけど涙が出てくる
(自分が悪いから誰にも文句は言えないけど
でも、家族の協力も必要だよねぇ・・・)
兎にも角にも、今月中にはやっつけたいわ
  


Posted by puku*puku at 12:11Comments(0)キッチン

2011年09月18日

冷蔵庫を覗いてみる。

最近、ご無沙汰だったダンシャリズム。
なんか気分的に乗ってこなくてね・・・。
他に優先させるべき事があるんだけど
どーしても、どーしても冷蔵庫を片付けたくなったワタス。
朝ごはん終了と共に着手してみました。

最近は買い物を減らして
冷蔵庫のものを処分するようにしていたにも拘らず
何故か減らない冷蔵庫の中身。
庫内に収まらず、ドアポケットにまで山積み状態。

   コレはイカンでしょ

ずーっと気になっていたんだけどね。
ドアポケットには小瓶やら調味料類が溜まっててさ
思い切って捨ててみました。
するとどうでしょう。
レジ袋(大)1枚にドンだけあるんでしょうか?
今までのワタスだったら、中身を捨てて
ビン類は再利用する人なのですが今回はしません。
あまりにも多いし、逆にゴミとなるのが目に見えているからね。

色々、使いかけとか処分していったら隙間が出来ました。
ゴミ袋(45ℓ)1つ分もあったよ。

   ヤッタ。

一番下にある冷凍庫部分には取り掛かれませんでしたが
ある程度スッキリしたと思います。
最近、タッパーが少ないなぁ・・・って思ってたんだけど
原因はワタスでした(滝汗)
もう少し、カゴ類を活用してすっきりした冷蔵庫にしていきたいと思います。

さ、今から夕飯作るべ。  


Posted by puku*puku at 17:58Comments(0)キッチン

2011年06月27日

小袋がいっぱい。

冷蔵庫のドアポケットをチェックしました。
出てきます。出てきます。
お弁当や惣菜についてくる

   調味料の小袋たち

専用ボックスを作っていたので
散乱はしていませんでしたが
あふれ出しそうになってました。 ← 同じ様なものか・・・

他にも賞味期限切れだとか
使わないだろうと思われる調味料・ドレッシング類を

   ポイッとな

たまごを置くスペースも無いくらい
「ゴハンの友」の入ったビン類が詰まっていた
冷蔵庫のドアポケット。
ドラえもんも真っ青だったかもしれません。
拭き掃除までできれば合格でしたが
今回はとりあえず処分をする事が目的だったので
次回へ持越しです。
もう少し捨てても良さげな感じなので
一週間後、再確認してから処分してみようと思います。

  


Posted by puku*puku at 09:34Comments(2)キッチン

2011年06月20日

ゴミを出す。

決まった曜日に決まったゴミを出す。
そんな当たり前のことが先週はできなかった。
回収の来ない週末に出すのはタブーなので
今朝、薄暗いうちに先週出せなかったゴミを出してきました。

   ポイ、ポイ、ポイっとな。

お陰でキッチンが広くなりました。
ベランダに出していた、先週のゴミもなくなり
カラス共の標的から外れます。

嗚呼、ゴミを出せるって素晴らしい。
今夜のうちに明日のゴミ出しの準備をしておこうと思います。  
タグ :キッチン


Posted by puku*puku at 10:06Comments(2)キッチン

2011年06月08日

賞味期限のチェック

東南アジア系の島国が好きで、数年前までは良く行ってたけど
子供も大きくなり、なかなか気軽に行けなくなりました。
以前、行った時に大量に仕入れた調味料類。
日本でも買えるけど、原価で買えるということで大量に買ったのです。
環境や気候が違うと、どうしても作る気力がわかず
気が付けば、とっくの昔に賞味期限は切れていました。

   ポイッとな。

他にも、食品庫で出番を迎える事なく期限が過ぎた物たちをやっつけました。
買い溜めは良くないと判っているのに、貧乏性が悲しい・・・。
これからは、「あと1つ」という気持ちを捨ててみたいと思います。  


Posted by puku*puku at 17:21Comments(0)キッチン